本年6月21日午後12時02分、金岩武吉(北海道議会議員・日高振興局管内選出)が永眠致しました。19年近くの道議としての活動期間、皆様のご支援・ご鞭撻をもって、政務に全力投球できたこと、心より御礼申し上げます。
また、本日8月8日が49日忌にあたりますが、今回をもって本ブログの更新は終了致します。長きにわたり、ご覧頂きまして有難うございます。
更新が大変遅くなりましたこと、ここに失礼をお詫び申し上げます。
~本ブログ管理者(金岩事務所・小林雄志)~
かないわぶきち。北海道議会議員です。「根源的で、戦闘的で、ロマンチストであれ」をモットーとしています。根源的に思考を掘り下げ、戦闘的と思えるほどの情熱で仕事をこなし、ロマンチストとして地域に関わる、ということです。「日々是好日」、どんな苦しい時にも、おごらず、恐れず、自分の精一杯の力でぶつかっていきます。地域のためになることが、北海道のためになり、日本のためになるような、そういう道議会議員でありたいと思っています。
本年6月21日午後12時02分、金岩武吉(北海道議会議員・日高振興局管内選出)が永眠致しました。19年近くの道議としての活動期間、皆様のご支援・ご鞭撻をもって、政務に全力投球できたこと、心より御礼申し上げます。
また、本日8月8日が49日忌にあたりますが、今回をもって本ブログの更新は終了致します。長きにわたり、ご覧頂きまして有難うございます。
更新が大変遅くなりましたこと、ここに失礼をお詫び申し上げます。
~本ブログ管理者(金岩事務所・小林雄志)~
年頭にあたり新年のご挨拶を申し上げます。
皆様の温かいご支援により充実した議員活動を続けさせて頂いておりますことに、改めて感謝申し上げます。
令和4年・新年
さて振り返ってみますと、昨年は一昨年に引き続き新型コロナウィルス感染症が人々の生活や経済・社会活動等に大きな影響を及ぼしておりますが、人々の知恵と努力によって一年遅れの東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。様々な評価はありますが、世界の国々・地域から多くの選手・関係者が我が国を訪れ、スポーツを通し互いに切磋琢磨し、また友情を深める姿は我々に大きな感動と勇気を与えてくれました。
国政を振り返れば、7年8か月続いた安倍政権から菅政権に変わり、更に岸田政権へと移り国政選挙が行われました。秋も深まった頃にはコロナの脅威もピーク時に比べて低下の傾向にありますが、引き続き油断は禁物であります。
そんな先行き不透明な状態だからと、いつまでも地方の活性化に手をこまねいているわけにも行きません。国は疲弊した経済を立て直すための効果的な手段の一つとして「食と観光」による地域振興を奨励しておりますが、経済活動や社会が新しい形で動き出そうとしていたここにきて、世界各地で新型のオミクロン株の感染拡大が始まりました。
私の地域・日高管内を振り返ってみますと、春にはJR日高線が廃止となり、秋には海域一帯で赤潮が発生し、ウニ・ツブ・タコ・ナマコ等々日高の海の代表選手が大きな被害を受けております。
私はこのふるさと・日高を次の世代に何を残して行くべきなのかを考えておりました――日高には「日高山脈」という『宝』があります。この『宝』が今、「国定公園」から「国立公園」化に向けて動き出す中、これが日高の抱える諸問題の解決策の一助とするためには、今しっかりと議論しておかなければ後世に悔いを残すことになる――その思いから約20年前に中止になった道道静内中札内線についてや、スーパー林道について等の議論を鈴木直道知事と行ない、同時に管内にて日高山脈に通じる大小数々の林道の視察を行なって参りました。
新しい年を迎えて真白に雪のかぶった日高山脈を見入る時、ふとこんな歌を思い出しました。
「分け登る麓の道は多けれど、同じ高嶺の月を見るかな」(一休禅師)
地図を思い出していただければ一目稜線ですが、日高山脈は日高の山脈にあらず。日高管内に住む人々を始め、十勝管内の人々、そして自然を愛する内外の多くの観光客や登山家等、この美しい山脈を訪れる方々の山でもあり、それらの方々が地元の町々を巡りながら活発に交流が図られる未来を思うと、大きな希望と夢が膨らんで参ります。コロナ禍の危機による変化を好機として捉え、日高の馬産業やアイヌ文化等、日高だから活かせることも多々ありますが、それぞれの産業・活動に携わる人たちが日高の『宝』とともに地域の魅力を高める工夫をし、日高管内全域の課題として取り組む姿勢が大切であろうと思います。このことが国の進める「新しい資本主義」の原点であり、このふるさとにとって「食と観光」の分野で主体的に地域創生を図ろうとするものだと思います。
皆様にとりまして本年が希望に満ちた明るい年でありますようにご祈念申し上げ、新年のご挨拶と致します。
北海議会議員・金岩武吉
皆様の暖かいご支援により5期目の議席を頂いて既に2年2ヶ月が過ぎました。振り返ってみますとこの間、年号が平成から令和に代わり、北海道の知事も高橋知事から若い鈴木知事に代わりました。私もしっかりと次の世代に繋げる活動をしようと動き出した矢先に、新型コロナウィルス感染症が世界にも日本にも、そしてこの北海道や日高地方にも猛威を振るいました。未だ安心できる日常ではなく、その対応に振り回されている日々であります。
しかしその反面、私には日高管内に積み残されてきた道政上の政策課題や政治課題と向き合う時間も持てました。それは日高山脈国定公園の国立公園化への対応や、JR日高線廃止後の地域振興はいかにあるべきか等々、大きな課題であります。
去る4月30日、日高総合開発期成会から「大規模災害対応の代替道路建設」の要望が出てまいりました。私はこの要望を具象化するべく、地域資源と結びつきのある産業、つまり農業・林業・水産業・鉱業、そしてこれらと結びつく加工業、また美しい自然環境を活かした観光業など総合的な見地に立って思いを巡らしたとき、JR日高線廃止後の日高地域の振興はどうあるべきなのか、また同時に平成15年の道議会で、道道静内中札内線の活用についての高橋知事による答弁を思い出しました。昭和55年の道垣内知事以来議論を重ね完成を目指して工事を進めてきたこの静中線を「経済・社会情勢の変化」と道の厳しい財政事情を踏まえて当分中止と判断した堀知事や関係者、そして何より地域の人々の思いが昨日のように思い出されてきました。人は毎日の暮らしや活動に追われていますと他のことや長期的な将来を見通すことは大変難しいことであります。特にそれが地域の課題となると客観的に分析して見つめるためには、そのための情報が乏しく、実情は分かっているようでも時には過小に評価したり、また一方では過大に評価してしまう感覚的な見方に陥りがちになったりということも否定できません。
私はこのコロナ禍が収束した後の北海道や日高地域の次世代に何をどのように残し、どう伝えるのか、政治の世界では何を創造し、そのためにどのような議論を重ねなければならないのか肝に銘じ、第2回定例道議会に臨みました。
幸いにも今、日高には日高山脈という宝がチャンスを与えてくれています。管内7町の町民が知恵を出し合い協力してこそ、夢が膨らみ、実がなると信じて、知事と議論をいたしました。詳細については後日、順を追ってご報告させていただきます。
北海道議会議員 金岩武吉
年頭にあたり新年のご挨拶を申し上げます。
皆様の暖かいご支援により、充実した議会活動を続けさせて頂いていることに改めて感謝申し上げます。
さて、振り返ってみますと、昨年は中国で発生した新型コロナウィルス感染症が北海道、日本国内のみならず、世界各国にも拡がりをみせ、人々の毎日の生活や経済・産業ばかりでなく、スポーツや文化・教育など全ての分野に大きな影響を及ぼしました。
本来なら東京オリンピック・パラリンピックで世界の国々から大勢の人々が我が国を訪れ、スポーツや観光を通して様々な交流が行われ、新しい友達や新しい発見・発想が芽生える絶好の機会でありましたが、果たしてこれを実現できるのか、今年は大きな正念場を迎えることになりました。この東京オリンピック・パラリンピックが、世界のコロナを吹き飛ばす絶好の機会となり、これまでのオリンピックとはひと味違った、大いに盛り上がった大会になればと祈念しております。
一方、国政関係では昨年十一月に、七年八ヶ月続いた安倍内閣から菅内閣へと政権の交代が行われました。鈴木・北海道知事は時折、「ピンチをチャンスに」と口にされますが、それを言うならまさしく「今でしょう!」。
AIがますます進化し、企業や生活、そして子ども達の学習にリモートワークの利用拡大が進み、社会全体にも様々な変化をもたらすことになるのではないでしょうか。
中国には「退一歩海闊天空」ということわざのあることを思い出しました。「一歩退けば視野が広がり、海が果てしなく見え、空が開ける」ことですが、状況や考え方が行き詰まった時こそ、思い込みのまますぐ行動せず、別の発想をしてみれば、気持ちが緩やかになり、世界観も広くなって道は開け、良い解決方法も見つかるとの教えであります。そんなことを思いながら、昨年を振り返りますと、コロナ禍で日々変化する数字に一喜一憂しながら議論してきた気が致します。そしてそのために大切なふるさと再生議論は目先のことだけが語られ、将来のふるさとのあるべき姿を見失っていたのではないかとの反省と同時に、無気力感を覚えました。
年が改まり、穏やかな時間を過ごす中で、私は議員を目指した初心に立ち返り、次の世代に何を残して行くべきかをしっかり議論して参りたいと決意を新たにしております。
皆様にとりまして本年が希望に満ちた明るい年でありますようにお祈り申し上げ、新年のご挨拶と致します。
『シシリムカ アイヌ文化祭』~第31回アイヌ文化伝承活動発表会~ が、平取町の中央公民館で盛大に行われ、参加してきた。
1月24日、札幌にて『21・ふるさとを考える交流懇談会』を、ジャスマックホテルにて開催致しました。
年頭に当たり新年のごあいさつを申し上げます。
令和元年11月15日、浦河町で『21・ふるさとを考える交流会』(於「浦河ウエリントンホテル」)にて開催致しました。